40代から輝く美姿勢ピラティス

LINE
お知らせ
メニュー
MAP

体が動きずらい正体とは!?

KOAブログ

皆さんこんにちは‼︎

「デルマトーム」という言葉を

聞いたことがありますか?

ちょっと難しそうに感じるかもしれませんが、

実は私たちの身体の“感覚”と“姿勢”に深く関わっている、大切な仕組みのひとつなんです。

今回は、この「デルマトーム」をご紹介します🤔

デルマトームとは??

デルマトーム(Dermatome)とは、「脊髄神経が支配している皮膚の感覚の範囲」のこと。

例えば、首から出ている神経は首周りや

肩の感覚を、腰から出ている神経は脚や足先の感覚をコントロールしています。

それぞれの神経が「どの皮膚の感覚を担当しているか」が地図のように整理されているのが「デルマトーム」です。

なぜデルマトームがピラティスに関係するの?

ピラティスでは、正しい姿勢・身体の使い方・神経の流れのスムーズさがとても大切です。

例えば…

腰の神経(L4, L5)に関連するデルマトームが乱れると、太ももや脛、足の甲の感覚や力の入り方に影響が出ることがあります。

•長時間のデスクワークや猫背姿勢が続くと、神経の通り道が圧迫され、デルマトームに沿った部分に「しびれ」「だるさ」「力が入りにくい」といった感覚が出ることも。

こうした不調を、ピラティスでの「背骨の調整」「胸郭の動きの回復」「骨盤の安定性アップ」でサポートすることができます。

身体の動き辛さはもしかすると

不得意とかではなく神経からきてる可能性も

あると頭の片隅に入れてもらえると

日頃のエクササイズに生きてくるかもしれません😌

ピラティスで全てを解決できるものではないので

まず違和感があれば整形外科の受診を

おススメします‼︎

デルマトームという言葉、初めて聞いた方も多いかもしれませんが、ピラティスをより深く、より効果的に取り入れていく上での“ヒント”になります。

KOAでは、こうした解剖学や神経の知識をベースにしたピラティスで、あなたの身体を

根本から整えていきます。

感覚が戻ってくる、姿勢が変わる、

毎日が軽くなる。

少しづつの変化を一緒に楽しみましょう✨

最新情報

PAGE TOP
MAP